
アルファポリス小説更新情報(2023/4/28)
小説投稿サイト「アルファポリス」さんで連載している異世界転生ファンタジー小説
『囚われの姫は嫌なので、ちょっと暴走させてもらいます!~自作RPG転生~』
(タイトルロゴ画像をクリックすると別窓でアルファポリスさんの小説もくじへ飛びます。)
第5部・第31章「アリーシャ、魔王城襲撃に青ざめる」をUPしました。
ぼちぼちクライマックスが始まりましたが、今回のクライマックスはたぶん長めです。
この物語は元々「これまで小説をほとんど読んで来なかったティーンズ」にも楽しんでいただけるように…を目指して書き始めました。
…と言うのも、サイト掲載のファンタジー小説「夢の降る島」を専門学校の授業課題に使っていただくようになった後、先生とのメールのやりとりで、ちょっと気になることをお聞きしたからです。
生徒さんの中には、これまで「小説」をほとんど読んで来なかった方もいらっしゃる、と…。
「読書離れはそこまで進んでいるのか…」と衝撃を受け、同時に「ならば、これからはそんな『小説に馴染みのない世代』にも読んでもらえる小説を書かないと、小説界に未来は無いな…」と思ったのです。
<「夢の降る島」が授業課題に…の詳細についてはコチラ→「今年も専門学校の授業課題で「夢の降る島」が使われました!(2023)1」>
noteさんの過去記事にも書いていることですが…
<関連記事(note:)「読まれにくいジャンルほど、読みやすいボリュームで。」>
そのジャンル、そのコンテンツに馴染みの無い「初心者」には、まずは「入りやすい入口」が必要だと思っています。
…で、「小説をほとんど読んで来なかったティーンズ」の「入口」には、どんな小説を書けば良いのか…から始まった試行錯誤の習作が『姫暴走(略)』なのです。
1ページあたり2000字前後の読みやすいボリューム、難しい漢字にはルビを振るなど、心がけたことは沢山ありますが…
ひとつ、実験的に取り組んだのが「マンガに近い読み心地」でした。
「小説に馴染んでいないなら、何に馴染んでいるんだ?」→「マンガじゃないか?」→「なら、マンガに近い小説を書けば、読んでもらえるのでは?」という、単純な発想なのですが…
(ここで「マンガじゃないよTikTokだよ」と言われても、さすがにソレは再現できませんので…。)
具体的には、「一人称」で、かつ小説の「地の文」を「マンガのモノローグ」に近い雰囲気で書いていくこと…
「改行前提」の構成で、時にその「改行スペース」を「間」としても利用する…ということです。
(ストーリーは、学生時代に自分が読んでいたラノベ(FQなど)を意識して「冒険>>>恋愛、コメディ要素多め」な構成です。)
さらに「小説」というコンテンツを「おもしろい」と思ってもらうための工夫として「文章テンポの小気味よさ」「言葉遊び」「点と点が線で繋がる面白さ」「伏線回収」を意識的に取り入れています。
…ただ、こんな感じで書いているため「Web掲載のネット小説前提」の構成になってしまい、メディアミックスを全く意識していない作りになってしまっています…。
(たとえ人気が獲れたとしても、書籍化すらできないかも知れない(←改行スペースがなくなってしまうため…。)実験的にもほどがある作り…。…まぁ、サイト掲載小説からして「そう」なので、今更ですが…。)
小説投稿サイトというものは、意外と保守的で、オリジナリティー多めの作品は評価されづらい傾向にあります。
(自分が「お気に」している作品の中にも「もっと評価されていいのに」という作品が結構あります。)
そして、どうやらコアユーザー層は想定していたよりもだいぶ「年齢層が高め」のようです…。
(ちなみに、自分が連載開始した時のランキング上位は「子持ち(or妊娠中)人妻が夫に裏切られ、その夫が(時には愛人ともども)復讐されてヒドい目に遭う話」ばかりでした。…一般的に考えて、少なくともティーンズが読む内容ではないですよね…?)
なので、投稿小説としてこの連載を始めた後「アレ…?何かこのサイト、思ってた感じと違うな。失敗したかな…?」と思ったりもしたのですが…
(上にも書いた通り、思いきりティーンズ向けを意識して書き始めてしまったので…。)
それでも少しずつ読んでくださっている方が増え、お気に入りや感想もいただけているのが、とても励みになっています。
これからもよろしくお願いします!
【お知らせ】
予定が分かっていますので先にお知らせしておきますが…
5/19(金)は私用のため、更新をお休みすることになりそうです。
(その日だけでなく、前後にかかって予定があるため、この週は更新は無理かと…。)
申し訳ありませんが、よろしくご承知おきください。
P.S.
管理人のオリジナル小説サイト「言ノ葉ノ森」が、FC2ホームページさんのデイリー・ランキング(文学・小説部門)の
4/26時点で5位に
4/27時点で7位にランクインしました!
訪問してくださった皆さま、どうもありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!
