fc2ブログ

何となくファンタジーっぽい空


ちょっと前の会社帰り、夕空が何だかファンタジー作品の一場面のように見えたので、思わず写真を撮ってしまいました。

分かる人には分かるかも知れないけれど、分からない人には全く分からないかも知れないこの壮大な空の感じ…。



何となくファンタジーっぽい空

(ちなみに画像は撮ったそのままではなく、明るさ調節やコントラスト調節など、いろいろいじっています。)


自分は自転車通勤なので、車移動よりは空がよく見えますし、元々空を見るのが好きなので、ついつい見てしまいます。

…で、いつもとちょっと違う空、珍しい雲模様など見つけると、ついつい写真に撮ってしまします。

未だにガラケーなので(←「スマホの代わりにiPadを買えばいいや」でiPadを買ってしまったので変えてません。)画質は良くないですし、なかなか思ったようには写せないんですけどね…。

スポンサーサイト



テーマ : 空の写真
ジャンル : 写真

パワースポット・榛名神社

群馬県・榛名山にある榛名神社へ行ってきました。

次の小説の舞台にちらっと出したいので実際に行って見て来たい、というのがメインの目的だったのですが、どうやら日本でもトップクラスのパワー・スポットでもあるらしいです。

しかも、火の神・土の神・水の神・縁結びの神に神仏習合で阿弥陀如来や七福神、おまけに山岳信仰の行者の修行場など、いろいろな信仰や神様が一緒になっているような場所で、オールマイティに願い事が叶う万能神社なのだとか。

群馬は祖母の実家があるので幼い頃からなじみがあり、この神社の近くの榛名湖には何度も行っていたのですが、榛名神社には今まで一度も行ったことがなかったので、もったいなかったな…と今さらながらに思っています。

榛名神社および榛名湖までは高崎駅からバスも出ています。

「行きたい」という方で、車に酔いやすい方は、かなりカーブの多い急な山道なので注意が必要かも知れません。

そんな急な坂道で、カーブも多くてキツそうなのに、(むしろ、だからなのか)榛名山の道路には本格的な自転車で(←自転車に詳しくないので名称などよく分かりません。)本格的に山登りをしている人たちがたくさんいました。

神社に行った後には榛名湖にも足を伸ばし、(小説に出す予定は一切ありませんが、)ついでに「みさと芝桜まつり」にも行ってきました。

青空をバックにしたシバザクラはなかなか圧巻でした。

あと、榛名神社でも、芝桜まつりの会場でも、わんこ連れの人を多く見かけて(小型犬だけでなく、レトリーバーもいました。)、ワンコと一緒の旅行が当たり前になっているのだなぁ、としみじみ思いました。

いつもと違う神社の参道やシバザクラの咲く道を「おさんぽ」しているワンコたちは皆とても嬉しそうで可愛かったです。



[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS


動画が上手く表示されない方は下のリンクからどうぞ。





[広告] VPS






[広告] VPS






[広告] VPS






[広告] VPS






[広告] VPS






[広告] VPS

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

あちらこちらに隠れ桜&雨桜の帰り道

春になると、町のあちこち、思いがけない所に桜を見つけて「こんな所にも桜があったんだ」と驚かされます。

建物と建物の隙間、田畑の合間、道の端、あるいは誰かの家の庭先にそれは見事な桜が咲いていたり‥。

花の季節以外では意識することも、桜だと気づくことすらなかったりするのですが、季節が変わった途端、町が桜だらけになり、何だか世界自体がそれまでとは別のものへ変わってしまったかのような不思議な感覚を覚えます。

桜色の森があちこちに出現する満開の時季も最高ですが、桜が散る頃もまた、花びらが道や水面や川辺の緑を薄紅色に染め変えていくようで趣があります。

今日は定時に上がれたので、雨降りでしたが、桜の名所の公園に寄り道しながら帰りました。

晴れの日に見た時には、真昼の光に照らされて白く清楚に輝いているように見えましたが、雨の中の桜は少し印象が違って見えました。

夕方という時間帯や、以前見た時よりだいぶ花が散ったせいかも知れませんが、花の色が濃く見え、雨に濡れた枝がすぐ頭の上まで垂れ下がっていて、前より桜が〝近く〟感じられました。

晴れた日には鏡のように桜並木を映していた川も、雨粒の描く細波により曇り硝子のようにぼんやり景色を霞ませ、その上にぽつぽつと花びらが浮かんでいるのは、まるで優美な着物の柄のようでした。

しかも雨なので他に花見客など一人もなく、桜を独り占めしているような贅沢な感覚を味わえました。

雨の中、傘をさしてする花見も、なかなか良いものです。

テーマ : 小さな幸せ
ジャンル : ライフ

受験って、偏差値より対策力な気がする。


自分は大学受験の時、本命の大学だけ2つの学部を受けました(他の大学はそれぞれ1学部だけ)。

そのうち1つの学部は合格し、もう1つは落ちました。

その落ちた方の学部は、受かった方の学部より偏差値の低い学部でした。

でもその理由が、自分には分かるような気がしました。

なぜなら費用の節約のため、本当に行きたい本命の学部の方しか赤本を買っていなかったからです。

(と言うか、本命の大学の本命の学部1冊しか赤本を買っていませんでした。)

実際に受験してみて、同じ大学でも学部が違うとビミョウに試験問題の雰囲気(?)が違うな、と感じました。

大学が違えばさらに試験問題の傾向が違いますし、偏差値が合格基準に達しているからと安心せず、きちんとその大学の試験傾向に合わせた“対策”を行うべきなのでしょう。

(たぶん、塾などに通っていればこの辺りのことは教えてもらえたのかも知れませんが、自分は塾には一切通っていなかったので、そういった“対策”に関しては完全に準備不足でした。)

自分の場合、赤本1冊だけで受験に臨みましたが、他の大学の対策に割くべき時間を1つの大学・学部だけに絞って集中して使ったことは、逆に良かったのかも知れないとも思います。(←個人の経験による感想で、受験に関しては1人1人事情も学力も違うと思いますので、あくまで“参考程度”に読んでください。)

ただ、偏差値の高い方の学部に受かって偏差値の低い方の学部を落ちた結果、高校側には「そんなわけない。何かのミスだ。受かったのは偏差値低い方だろう」とでも思われたのか、卒業時に出た学校新聞(←卒業生の作文が文系・理系から1人ずつ載せられる)で、合格した学部を間違って掲載されてしまいました…。

(しかも本人に何の事前了承もなく載せられたので、訂正するヒマも何もありませんでした…猫絵文字(汗笑)

テーマ : 大学受験
ジャンル : 学校・教育

2016年に達成できたこと・チャレンジしたこと


2017年も既に1月半ばなので「今さら」という感じもしますが、2016年を振り返ってみると、思えばいろいろな意味で「区切り」の年だったなぁと思います。

それまで積み上げてきたいくつかの物事の完成した年であり、それゆえに次のステップへ向け新しい挑戦をした年でもありました。

そんなこんなで2016年を振り返り、何を達成して何に新しくチャレンジしてきたのか、まとめてみました。



こうしてまとめてみると、意外といろいろやってきたんだなぁ、と感慨深くなります。

2017年も挑戦の年にしていきたいなぁと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。





<追記>
ブログ「ネット小説の作り方。」について書くのを忘れていたので追加しました。

ちなみに、このブログと別のブログにしたのは、このブログがかなりジャンル・ゴチャ混ぜのカオスなブログになってきて「やや見づらいかな?」という思いがあったからです。

(あと、他のブログなどを拝見して「ブログってある程度内容を限定して専門性を持たせた方がいいのかな?」と薄々思い始めたりしたので…。あと、単純に違うブログもやってみて「いろいろブログ性能やら何やら比較してみたいな…」という単純な興味もあったり…。)

テーマ : webサイト作成
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

津籠睦月

Author:津籠睦月
ネコ・犬・小鳥などの小動物大好き人間。
オリジナル小説サイト「言ノ葉ノ森」でファンタジー小説を連載中です。
詳しくは右側の「管理人ホームページ」からご覧ください。

 

HP・ブログ・投稿小説サイト:不具合情報
最新記事
もくじ(記事一覧)
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
その他のブログ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

相互RSS
検索フォーム
<管理人ホームページ>
オリジナル・ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」
<オリジナル小説の紹介>
<絵文字&WEB素材>
<QRコード>
QR
<カウンター>
<カレンダー>
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
参加ランキング
ねこ写真アルバム
動物写真アルバム【鳥類含む】
アニマル・スケッチブック
トラベル・アルバム
「言ノ葉ノ森」関連ツイートまとめ