fc2ブログ

お祭の夜に拾った(?)ワンコの思い出


以前ペットのネーミングの記事でもちらっと書いた、昔の飼い犬「ムー」こと「フーセンガム」。

出会ったのはちょうどこんな季節。夏祭りの夜のことでした。

町内で行われたお祭に家族で出かけた時、会場である公園をうろちょろしている白い子犬がいました。

「カワイイ~!ノラ犬かな~?」などと、ちょっとの間かまった後、車でその公園を後にし、家へと帰ったのですが…

家に着き、車から降りると、なんと、なぜか公園で遊んだその白い子犬が後をついてきていたのです!

町内なので、公園から家まではそれほど離れていませんが、それにしても車の後を追ってきたとは、ちょっと信じられませんでした。

そこまでしてついてきた子犬をそのまま放っておくことはできず、結局そのまま飼うことになったのですが…

このワンコが、なかなかとんでもないワンコでした。

何がとんでもなかったのかと言うと、とにかく脱走癖がすごかったのです。

大きく成長してからは力も強くなり、しかも足の速さは子犬の時点で車の後を追ってこられたほどでしたので、とにかく恐ろしく速く、子どもの腕力では散歩中に振り切られ、しかも走って追いかけても全く追いつけないという有様でした。

しかもそうやって脱走しておきながら、ゴハン時になるとちゃっかり戻って来るのです。

そんな困ったワンコですが、ちょっとカワイイ(?)弱点もありました。

それはこんな時季にはつきものの「」と「花火」です。

ムーはとにかく雷と花火の音が大嫌いで、たとえ脱走してもその音が鳴り出すと一目散に家に帰ってきて、ダンボール箱とダンボール箱の間に頭を突っ込んで(全身は入れないのでお尻とシッポは丸出しで)プルプル震えていました。

ちなみにこのムー、成長後の外見はどことなく某ソフト○ンクのお父さん犬に似ています。

なので、うちの兄弟はCMを見るたびに「ムーだ!」「ムーはかわえぇなぁ」などと言っています。



愛犬・フーセンガム
スポンサーサイト



テーマ : わんことの生活
ジャンル : ペット

おばあちゃん情報はアテにならない。


うちの祖母はちょっと天然です。

なので、その話を鵜呑みにするといろいろとマズイことになります。

ニュースの話題でも、似て非なる全く別の事件がごっちゃになっていたり…
(電車の人身事故のニュースをしている時に「運転手が運転中に本を読んでいたのが問題になったんだって」などと別のニュースの話を言ってきたりするので、うっかりそのせいで事故が起きたのかと勘違いしそうになったり…)

天気予報も、今日の天気ではなく明日や明後日の天気のことを今日のものだと思い込んで言ってきたりするので、かなり情報が混乱します。

そんなうちの祖母の最大(?)の勘違いは、うちの兄弟の発言に関するものでした。

うちの兄弟はペットに対しては天邪鬼ドSなので、手では犬をものすごく可愛がりながら、口では「でも兄ちゃんは猫の方が好きなんだよ~」などとショッキングな発言をするのですが(ちなみに猫を可愛がる時には「でも兄ちゃんは鳥の方が好き」と言います。)それをどう聞き間違えたのか、ある時うちの祖母が言った言葉が「お兄ちゃんはヒドイよねぇ。犬を可愛がってる時に『でも兄ちゃんは肉の方が好き』なんて言うんだから」でした。

ネコニクと化した…どころか、そもそものジャンルからして別物になってしまったという…。

ちなみにうちのワンコは「でも兄ちゃんはネコの方が好き」発言についてはどう思っているのか分かりませんが、「くさい」と言われるとショックを受けてテンションが下がります

ジュウシマツの声は電子音?


うちの父が犬の散歩中にジュウシマツを拾ってきたというのは以前の記事に書きましたが、このジュウシマツ、いろいろな意味でとても特徴的な小鳥でした。

まずこのジュウシマツ、拾ってきた初日には一声も出さずにおとなし~くカゴの中に入っていたのですが(←以前飼っていた文鳥のカゴをそのまま再利用していました。)翌日になって突然鳴き声を出すようになりました。

その声が、初めて聞いた時には「コレ、本当に鳥の声!?」と思うほど衝撃的なものだったのです。

というのも、静かな部屋に突然ナゾの電子音のようなものが聞こえ出し、「何、この音?」「ゲームとかやってたっけ?」という感じで周りを見渡してみると、何と音の出所がそのジュウシマツだったという…。

後でネットで調べたところによると、同じジュウシマツでも一羽一羽鳴き方が違うようなのですが、うちの小鳥の場合はまるで「エンジンをふかした後に突然ゲームの電子音が鳴り出す」ような鳴き声でした。

「ジ、ジ、ジジジジ…」とゆっくりと低めの音で徐々にスピードを上げていった後、テンションMAXで「ピコッピコピコピコッ」と高い声で激しく鳴き出すのです。

しかも鳴いている間はなぜか体をふくらませおにぎりのような三角形になってピコピコ体を揺すりながら鳴いていました。
(しかもなぜか鏡で自分の姿を見ながら鳴いていることが多かったので、ひょっとしたら鏡の中の自分に向けて求愛行動をとっていたのかも知れません…。)

昔飼っていた鳥なので、解像度の高い画像があまり残っていない(しかもおにぎり姿を正面からとらえた写真がない)のが残念なのですが…。

 ジュウシマツ(ミニサイズ) ジュウシマツ ジュウシマツ三角





[広告] VPS


古い携帯ムービーのため画質は悪いですが、
鳴き声だけは分かるので、聴いてみてください。
(エンジンがだんだんかかっていって…の部分は
残念ながら録れていませんが…。
しかもTVの音がかなり入ってしまっていたり…。)

テーマ : 小鳥大好き
ジャンル : ペット

ネーミング・センスが独特…?(その2)


我が家のペットの名付けがちょっと独特というのは以前の記事でも書きましたが、そんな我が家でも最も破壊的(?)なネーミング・センスの持ち主はうちの兄弟だったりします。

何せ、そもそもRPGの主人公の名前に「サンショ」と付けたりする人間なので(←山椒好きだかららしいです)…。

そんな今は仕事の関係で離れた県に住んでいる兄弟に、新しいペット(ヨークシャーテリア)の名付けを相談した時のこと…。

まず最初に送られてきた名前が「アルデバラン」……次に送られてきたのが「ベテルギウス」……。
以前兄弟間でネタにしていた「ゲームのラスボスとして通用しそうな星の名前シリーズ」が次々と送られてきたのです。

その後も、愛らしい小型犬にはまるで似合わない濁点の多い名前ばかり送ってこられ、最終的に名前に決定したのは、音の響きは可愛らしいけれど実は「体内に取り込むと臭いニオイを発する」という鉱物の名前でした…。
(うちの兄弟は理系人間なのでそういうのに詳しいのです。)

ちなみにうちの兄弟がその名前のことを会社で先輩に話したところ「何て名前をつけるんだ!」とツッコまれたそうです。




 関連記事>ネーミング・センスが独特…?(その1)(その3)


テーマ : わんことの生活
ジャンル : ペット

ネーミング・センスが独特…?(その1)


我が家では今までに猫・犬・小鳥など様々な動物を飼ってきました。

そうやって新しい家族を迎え入れるにあたり毎回悩んだのがペットの名付けです。

家族の中で意見が衝突してなかなか決まらないこともあったり、他の家族に勝手に決められいつの間にかそれが定着してしまったり、一度決まったはずが気づけば他の名に変えられていたり…と我が家でも様々なことがありました。

実を言うと肖像画(代理)に使っている猫の「くー」も当初は「ミク」という名前だったのですが、いつの間にか「み」を略され「くー」になっていました…。

この「名前省略」は他のペットにも適用されており、小学生の頃飼っていた白い犬は「フーセンガム」略して「ムー」でした。
(……小学生のネーミング・センスなので……。)
しかもこの「ムー」、動物病院へ行った時にはなぜか「ムー太」と「太」が足されていたりもしました…。

ネーミング・センスについては祖父母もちょっと変わっていて、祖父母が飼っていた(今は祖母と同居ですが、以前は別居でした)猫は、自分が赤ん坊の時にいた三毛猫と小学生になってから飼い始めたシャム猫風模様の猫の2匹両方とも「ななちゃん」でした。
(2匹同時にいたわけではないとは言え、混乱しないのかとナゾなのですが…。)

このネーミング・センス、母は比較的まともな方だと思うのですが、ただ母はちょっと天然なところがあり、近所の公園にいるニワトリに勝手に「ココちゃん」と名前をつけたかと思えば「あのココちゃんは昔からいるココちゃんだから」と、あたかも「ニワトリ」という種の名前自体を勝手に「ココちゃん」に改名してしまったかのような不思議発言をしていました…。
(ちなみに近所の公園には一時期ノラニワトリが大量にいました。)

そしてこの母、自分の提案した名前が二度にわたり却下されるという不憫な目にあっています。
現在うちにいる猫の名前としてうちの母が出した案の一つが「ココア」だったのですが、「ココアの要素がひとつもない」という理由で却下されてしまいました。
そしてすっかり忘れていたのですが、猫より前に飼いだした犬の画像をPC上で整理していた時のこと、まだ名前が確定していない初期の頃の画像のタイトルが「ココア」となっていることに気づいたのです…。
(つまり猫の「ココア」は母にとってリベンジだったという…。)




 関連記事>ネーミング・センスが独特…?(その2)(その3)


プロフィール

津籠睦月

Author:津籠睦月
ネコ・犬・小鳥などの小動物大好き人間。
オリジナル小説サイト「言ノ葉ノ森」でファンタジー小説を連載中です。
詳しくは右側の「管理人ホームページ」からご覧ください。

 

HP・ブログ・投稿小説サイト:不具合情報
最新記事
もくじ(記事一覧)
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
その他のブログ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

相互RSS
検索フォーム
<管理人ホームページ>
オリジナル・ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」
<オリジナル小説の紹介>
<絵文字&WEB素材>
<QRコード>
QR
<カウンター>
<カレンダー>
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
参加ランキング
ねこ写真アルバム
動物写真アルバム【鳥類含む】
アニマル・スケッチブック
トラベル・アルバム
「言ノ葉ノ森」関連ツイートまとめ