fc2ブログ

ヨーロッパ舞台の歴史小説が読みたい人だってきっといるはず!


歴史恋愛 オムニバス短編小説シリーズ「恋愛群像ヒストリカ」は、西洋史(特にヨーロッパ史)の中から作者の気になった恋物語を取り上げてオムニバス短編小説にしたものです。

history-love-novel.jpg
 
なので、投稿小説サイトさんのジャンル分けやブログのカテゴリー分けなどでは「時代/歴史」や「歴史小説」を選んでいるわけですが…
 
実際に投稿してみて思うのが「“歴史小説(あるいは時代小説)”と言うと“日本史”ばっかり出てくる!」ということです。
 
ジャンルのランキング上位はほぼほぼ日本史(しかも戦国時代がかなり多い)だったりしますし…
 
なんだか「自分、ここのジャンルに投稿してて本当にいいんだろうか?」と不安になります。
 
もしかして、西洋だとか中世ヨーロッパだとか宮廷ロマンスだとか王子様だとかお姫様だとかの出てくる小説は、皆さん「ファンタジー」に分類しているのでしょうか?
 
でも、少なくとも自分の書いているこのシリーズは、魔法要素や異世界要素があるわけでも何でもないので「ファンタジー」にはならない気がするのです…。
 
(むしろガッツリ実際の歴史を参考にしていますし…。)
 
女子の間では世代や時代を超えて「ベルサイユのばら」のような王宮で繰り広げられる恋物語が人気ですし、「ダウントン・アビー」などの過去の時代を描いた海外ドラマが人気を博したりしているように、ニーズが無いわけではないと思うのです。
 
それなのに歴史小説と言うと日本史ばかり多いのは、単純に資料の調べやすさの差からなのでしょうか…?
 
自分も資料調べをしていて思いましたが、海外の歴史は日本史に比べて資料が少なくて大変です。
 
しかもその資料にしても著者によって情報の食い違いがあったりして苦労させられます。
 
しかし、世界史には日本史にはないダイナミズムがあります。
 
鎖国時代が長くて海外との交流があまり無い日本に比べて、世界史では国と国との間で王族の結婚が頻繁に行われたり、争いが起こったり、文化の衝突や融合があったりして、現代の世界情勢につながる何かが垣間見える気がするのです。
 
…まぁ、ダイナミックであるがゆえに、余計にややこしいと言えばそうなのですが…
 
ミーハーな興味からでも、もっと世界史好きな方が増えてくれれば良いのになぁと思います。
 
ドラマチックな物語がてんこ盛りですので、普通に楽しめますよ。
 
…まぁ小説の題材として“ドラマチック”な恋物語を選んでいくと、自然と悲恋ばかりになってしまったりはするのですが…。
 

banner-novel-search.jpg

 

スポンサーサイト



テーマ : 歴史小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

津籠睦月

Author:津籠睦月
ネコ・犬・小鳥などの小動物大好き人間。
オリジナル小説サイト「言ノ葉ノ森」でファンタジー小説を連載中です。
詳しくは右側の「管理人ホームページ」からご覧ください。

 

HP・ブログ・投稿小説サイト:不具合情報
最新記事
もくじ(記事一覧)
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
その他のブログ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

相互RSS
検索フォーム
<管理人ホームページ>
オリジナル・ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」
<オリジナル小説の紹介>
<絵文字&WEB素材>
<QRコード>
QR
<カウンター>
<カレンダー>
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
参加ランキング
ねこ写真アルバム
動物写真アルバム【鳥類含む】
アニマル・スケッチブック
トラベル・アルバム
「言ノ葉ノ森」関連ツイートまとめ