
現代コミュニケーションの適切な距離感が分からない。
自分もフツウに現代に生きる現代人なわけですが、コミュニケーションにおける「ちょうど良い」距離感が分からず、戸惑い迷うことがしばしばあります。
特に、ネット上でのコミュニケーションにおいて、ですが。
リアルに顔と顔を合わせてのコミュニケーションなら、相手の言動や反応などである程度は距離感を測れたりもしますが、顔も性別も年齢もほとんど分からない相手ではそうもいきません。
何かあるごとに丁寧に挨拶やお礼、(相手に(余計な)手間をかけさせてしまった場合などの)謝罪などをした方が良いのか、それとも多忙であろう相手に、いちいちそんな毒にも薬にもならない連絡をとっていてはかえって迷惑になったりウザがられたりするのではないか、など…。
相手の気持ちが分からない以上“答え”など分かりようもないのですが、それでも悩んでしまったりするわけです
(結局、どの程度のコミュニケーションが『ちょうど良い』のかは個人個人によって違うわけですから、普遍的な答えは存在しないんですよね…。)
何となく「連絡は不要です」とある場合や、メールのやりとりがごくごく事務的な相手の方には「あまり積極的なコミュニケーションを望まない方なのかな」と思い、こちらも必要最低限のみのコミュニケーションにしていますが、それが正しいのかどうかは人生経験の浅い自分にはまだまだ分かりません。
もっとも、双方向ではない一方通行の連絡手段があれば(「返信不要」を選択できるメールフォームやそもそも返信用メールアドレスを入れない片道タイプのご意見フォームなど)、そこでなら迷惑にならないかな、と思うのでさらりとお礼なり一言なり気がねなく送れるのですが、そういったものがなかったり、あっても不具合で作動しなかったりすると「うん。これはそういった連絡すらもしなくて良いと『運命』が言ってるんだな」などと自分で勝手に(ナゾの)納得をして何のアクションもとらなかったりしてしまいします…。
ちなみに自分の場合、ご感想やご意見をいただけるのは普通に大変うれしいですし励みになります
ただ、メールチェック頻度が低すぎるため(←最初のうちは1週間に1回くらいは必ずチェックしていたのですが、滅多にメールが来ないのと、来てもほとんど知人・友人からだったりするため最近油断しがちなのです…。)たまにメールが来ていると「ひょっとして大事なメールを長期間放置してたかも!?」と思いヒヤッとすることが結構あります…。
あと、メールのやり取りの時などに「敬語、これでいいかな?失礼に思われないかな?」「文面、これでいいのかな?もっと何か書いた方がいいかな?」と気にしたりはするタイプですが(←しかも悩んだ末に結局は無難な文面になったりします…。)、コミュニケーションが嫌いというわけではありません(たぶん)。