fc2ブログ

雷が嫌いなのは生命の危険を感じるからであって、無闇に恐がっているわけではないのだ。

が嫌いです。

出先で雷が鳴り始めると人格が変わったり、
外で雷に遭った時のために数メートルおきに雷シェルターが設置されていて欲しいと思ったり、
雷を防いでくれる傘が研究開発されないものかと夢見たり、
落雷が恐いからという理由だけで電柱地中化しないで欲しいと願ったりするくらいには雷が嫌いです。
 
(電線の下を歩いていれば、万が一落雷があっても電線が受けとめてくれるので無事でいられるというようなことをTVでどこかの先生が話しているのを聞いたことがあるのです。)

雷嫌いの自分にとってこんな季節には特に神経がピリピリする時季です。
 
夕立の発生しそうな時間帯に空が曇ってくると、それだけで心がざわざわしだし、国道を走るバイクの音や社内のロッカーの開け閉めの音を雷の音と聴き間違えてビクビクするという、大変精神的に疲れる日々を送っています。

雷が嫌い、と言うと子どもっぽく思われる方もいらっしゃるかも知れませんが……雷を甘くみてはいけません
 
だって落雷により命を落とす人は実際にいるのですから。

自分も、ただ闇雲に雷を恐がっているだけではありません。
 
ちゃんと「敵を知る」ため雷について学び、ある程度の知識を持った上で恐がっているのです。

まず「稲光が光ってから音が鳴るまでに時間があいていれば雷は遠い」とかいう都市伝説を鵜呑みにしてはいけないというのはちゃんと知っています(時間差があろうがなかろうが、ゴロゴロという音が聞こえれば既に雷の勢力範囲内なのです。)し、東屋のような壁のない建築物では雷は防げないというのも把握済み(せめて公衆トイレのような四方を壁で囲まれた建物に逃げ込む必要があるのです。)です。
 
さらに言えば、近くの高い木などに雷が落ちても、そこで「ああ、自分には落ちなかったんだ」と安心してはいけません。
 
雷は人体のような水分を多く含んだモノが大好きなので、一旦別の場所に落ちてもわざわざ途中から人の方に飛んでくることもあるのです(これを側撃雷と呼ぶらしいです)。
 
つまり雷の危険から逃れるのは容易じゃないということなのです。

でもやっぱり、雷が恐いと言うと、それだけで馬鹿にされたりするんですよね…(親とかにも)。
 
なので、できることならもっと多くの人に「雷は恐いもの、生命に危険が及ぶものなんだ」という意識を共有してもらいたいものだと常々思っているのです。

雷が嫌いなのはおかしなことじゃないんだヨ!普通なんだヨ!ということで…。

ちなみに自分、転んでもタダでは起きない性格(?)なもので、せっかく学んだ雷恐さゆえに学んだ知識はきっちり(と言うよりちゃっかり?)小説の中に活かしております。
 
(しかも現在連載中の2つの小説両方に。)

スポンサーサイト



テーマ : 思うこと感じること
ジャンル : ライフ

ピカイアがアニメになるとは…。

今年のゴールデン・ウィークあたり(←かなりうろ覚えです。)にちょっとやっていて、気にはなっていたNHKのアニメ「ピカイア!」、今週気づいたら続編らしきものが放送されていました。

しかも月曜から金曜まで毎日15分ずつの放送だったので、気づけば何話か過ぎてしまっていたという…。

最近のNHKは、国立科学博物館の「生命大躍進展」とコラボしている感じの番組が多いですね。

しかし、カンブリア紀の中でもアノマロカリスでもオバピニアでもなく、ピカイアをメインに据えるとは…。
ピカイアって確かナメクジウオに似た生物だと前にNHKの番組で言っていた気がするのですが(←やはりうろ覚えなのですが)…それが子ども向けアニメになるというのは、かなり衝撃的で気になります。

最初の方を見逃してしまうと、途中からはなかなか見る気が起きないので、そのうち1話目から再放送してくれないものでしょうか…。

ねこ写真紹介20(おばあちゃんの部屋が好き)

うちの猫がもう少し小さかった頃、祖母の部屋の毛布の上でのびのび寝ている写真です。
体に祖母のひざ掛けをかけてもらっています。
     ↓
 毛布の上でごろ寝

うちのネコは祖母の部屋が大好きで、いつの間にか勝手に忍び込んでいることがあります。
(その上、祖母に気づかれないまま部屋の中に閉じ込められていたり…。)

そしてやはりフワフワした布団が大好きなので、祖母の部屋でも2~3回粗相をしています。

WEBレイアウトの練習場

ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」には、実は小説ページ以外にいろいろな「おまけページ」が存在しています。


しかもその「おまけページ」、それぞれレイアウトや雰囲気が全く違うのですが……実はコレ、管理人のWEB制作スキルをUPさせるために練習の一環として作っているのです。

小説ページだとずっと同じレイアウト、同じ素材パーツで作り続けているので、新しいスキルを身につけることはできないのです。
 
なので、全く新しいWEBページを試行錯誤しながら一から作り上げることで、スキル及びセンスを磨こうという作戦なのです。

とは言え、内容はかなり個人的趣味に走っていますし「せっかく作ったのに誰にも見てもらえないのは悲しい」ということでちゃっかり「おまけページ」としてアップロードしていたりするわけですが猫絵文字(汗笑)


ちなみにおまけページの内容は、管理人の趣味のヒーリング・ミュージック紹介(←ヒーリング・ミュージック収集が趣味の一つ。就寝前に聴くとよく眠れるのです。)ページや、ファンタジー雑学の紹介、小説の書き方で工夫していることや苦労話などです。

テーマ : ホームページ・ブログ制作
ジャンル : コンピュータ

クーラーのかかったオフィスの中でも熱中症になりそう…

梅雨も明け、本格的に猛暑です。

うちの会社、一応ちゃんとエアコンはかかっているようなのですが……どう考えても室内の温度にムラができているようで、自分のいるあたりは今週、暑くて暑くて大変なことになっていました。

業務用のエアコンに加え、扇風機も2台回って空気を循環させている(?)ので、最初は自分の気のせいなのかと思っていたのですが、汗はにじむし、右隣の人はときどき団扇をパタパタさせているし、左隣の新人さんは顔が真っ赤になっているしで「どう考えてもこの暑さは気のせいじゃない!」とすぐに気づきました。

オフィス用のデスクが小さいせいで人口密度が高くなっていて、人の熱+PCの熱でエアコンでも涼しくできないレベルに温度が上昇しているようです…。

そのせいか今週は体調不良者が続出→連日残業になり、ただでさえ暑さで減った体力がさらに減るという悪循環でした。
しかも暑さのせいで思考力も判断力も低下してパフォーマンスが落ちまくり→仕事が全然はかどらないという…猫絵文字(汗5)


何だかもう、日本の企業はもうちょっと猛暑対策に本腰を入れた方が良い気がします。
 
(既にやっている所もありますが、グリーン・カーテンだとか屋上の緑化だとか、ミストだとか、壁に温度を下げる塗料(←TBSの「夢の扉」か何かでやっていたのです。うろ覚えですが…。)を塗るとか…)
 
これから温暖化とかで猛暑日が年々増えていくのだとしたら、本当にきっちり対策していかないと、夏場は真っ当に働くこともできなくなってしまう気がするので…。



関連記事>エアコンのかかったオフィスでも熱中症(?)になった。熱中症対策inオフィス



テーマ : 仕事日記
ジャンル : 就職・お仕事

サイト更新情報(2015/7/25)

和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」11章前編にキャラクター紹介を2件追加&蛇足解説を1ページ追加&「古代史日本神話関連用語ら・わ行」のレイアウトを変更しました。

キャラクター紹介と言っても、今回は(というより今回も)ドット絵(?)はついていません。
   ↑
(常連さんでないユーザー様のために説明しておくと、「花咲く夜に君の名を呼ぶ」普通描写版ではキャラクター紹介をRPG(しかもファミコンちっく)風にしていて、「スキル」や「ぞくせい」などの説明書きの下にドット絵がついているのです。)

最近はなかなか時間がとれないので、ドット絵を作っている暇がないのです…猫絵文字(汗1)
 
(個人的スキルの問題かも知れませんが、ドット絵1つ作るのに結構な時間がかかるので…。しかもドット絵は思いきり独学ですし…。)

ちなみに普通描写版と倭風描写版でキャラ紹介の内容は変わっています。

今週はちょっと小説の更新はできなさそうです…。
 
次回更新はおそらく「夢見の島の眠れる女神」11章後編になると思いますが、後編は段落分けができなさそうなので、どこで切るのかとか、いろいろ悩み中です…。

テーマ : 自作連載小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

津籠睦月

Author:津籠睦月
ネコ・犬・小鳥などの小動物大好き人間。
オリジナル小説サイト「言ノ葉ノ森」でファンタジー小説を連載中です。
詳しくは右側の「管理人ホームページ」からご覧ください。

 

HP・ブログ・投稿小説サイト:不具合情報
最新記事
もくじ(記事一覧)
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
その他のブログ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

相互RSS
検索フォーム
<管理人ホームページ>
オリジナル・ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」
<オリジナル小説の紹介>
<絵文字&WEB素材>
<QRコード>
QR
<カウンター>
<カレンダー>
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
参加ランキング
ねこ写真アルバム
動物写真アルバム【鳥類含む】
アニマル・スケッチブック
トラベル・アルバム
「言ノ葉ノ森」関連ツイートまとめ