fc2ブログ

WEBデザインのスキルやセンスについては大目に見てもらえるとありがたい。

このブログとは違い、小説サイトである「言ノ葉ノ森」の方はWEBデザインをかなりの部分、自分でやっています。

もちろん、素材などは素材集のものを使わせてもらったりもしていますが、その配置や画面全体のレイアウトなどは、いつも四苦八苦しながらも何とか自分でやっています。

ですがいつも思うのは「WEBデザインって難しい…」ということです。
 
ただ素材の画像を配置するだけだとしても、その並べ方により画面の印象はまるで違ったものになってしまいます。
 
つまり、美的センスも必要という……。

正直、WEBデザインについては素人同然ですので、できあがったホームページのデザインはグダグダもいいところだと自覚しています。
 
それでも自分で作るのは「そもそも自分の思い描くシステムを実現するためには一から自分で作らねばならない」という切実な事情があるのです。

最初から「WEBデザインのスキルについてはおいおいレベルアップしていくからいいや」という見切り発車で始めたサイトですが、一応少しずつでもスキルアップはしているかな?と思います。
 
(リアルタイムでホームページの成長を見守ってくださっているユーザー様なら、サイト開設当初のあまりにヒドイWEBデザインをご存知でしょうから「少しは成長してるな」と思ってくださっている……といいな、と思うのですが猫絵文字(汗笑)

そんなわけで、WEBデザインについてはまだまだ未熟ですが少しでも上達するよう努力しています。
 
なので、現状のそんなへっぽこデザインで「どうせ小説の中身もへっぽこなんだろう」と思わずに、小説の方も読んでいただけたらな、と思います。
 
せっかく訪問してくださったユーザー様にパッと見だけでサヨナラされては悲し過ぎるので…。

WEBデザインと小説の中身はあくまでも別物ですから。
 
(でも、小説の中身が趣味に合わなかったら、それはそれでゴメンナサイなのですが…。)

スポンサーサイト



テーマ : webサイト作成
ジャンル : コンピュータ

ムヒのCMの柴犬が芸達者でカワイイ

最近、いろいろなCMで動物を見かける気がします。

ペット商品のCMで見るなら、べつに普通だと思うのですが、全く関係ないようなCMでも、一瞬だけ動物が映ったりして、思わず画面を見てしまいます。

何だかズルイなぁ…とも思うのですが、それでも可愛いものは可愛いので、そんなアニマルCMがドラマの合間やらに挟まっていて偶然録画できたりすると、そこの部分だけ保存しておいて何度も見てしまったりします猫絵文字(上ハート)


そんな中、なかなか録画できないけど気になっているのがムヒのCMに出てくる柴犬です。
人間の動きを真似して体をカキカキしたり、いろいろする仕草がとにかく演技派で、可愛くてたまらないのです!

ただ、なかなかそのCMに遭遇できないので、まだ2~3回くらいしか見られていません。

テーマ : 雑記
ジャンル : サブカル

夏祭りの屋台で買うもの

そろそろ夏祭りシーズンですね猫絵文字(にこにこ)


最近は地元の祭りもどんどん規模が縮小していき、あまり行くこと自体もなくなってしまったのですが、自分も子どもの頃には夏祭りを楽しみにしていました。

祭りの屋台のトレンドも、毎年少しずつ変わっていったりするものですが、自分が祭りの屋台で買うものはいつも決まっていました。
 
お楽しみ袋です。

ご存知ない方のために一応説明すると、「お楽しみ袋」とは文房具屋さんや雑貨屋さんで売っている、中身の見えない袋に売値以上の値段分の小物がつまったお正月の福袋のようなシロモノです。

うちの地元の商店街の祭りでは、毎回文房具屋さんが屋台を出して、ここぞとばかりにお楽しみ袋を売り出すのです。

中身はわりと売れ残りの品だったりするのですが、500円前後というリーズナブルな価格でたっぷりの文房具、
 
しかも少ない子どものおこづかいでは普段買おうと思わないような思いがけない品物が手に入ること、
 
袋を開けるまでのドキドキ感
 
食べ物のように食べればなくなることはなく手元に物として残るお得感(?)がたまらず、ほとんど毎年のように買っていました。
 
(しかも2つある文房具店が両方ともお楽しみ袋を出していて、店によって中身のバリエーションが違うのです。)

もしくは、おもちゃ屋さんに行ってお祭り用に値下げされたオモチャを買うこともありました。
 
お祭りで子どもがたくさん来ることを狙って、ここぞとばかりにおもちゃ屋さんが(たぶん売れ残りかけたオモチャを)値下げするのです。

思えば人生初のプラモデルはやはり祭りの日におもちゃ屋さんで購入しました。
 
(実際にお金を出したのが自分だったのか、一緒に行った兄弟だったのか、それとも二人で出し合ったのかは記憶があいまいで覚えていないのですが…)
 
そして祭りの翌日に兄弟二人してプラモデルを組み立てていました。

いずれにせよ、夏祭りらしさゼロです。
 
夏祭りを夏祭りとして楽しもうという気が全くなく、ひたすらコストパフォーマンスの良いお得な買い物をすることに夢中でした。
 
(でもそんな小賢しいことを考えているくせに、おこづかいを財布ごと落とすというドジっぷりを発揮したりもしていたのです…。)

テーマ : 雑記
ジャンル : 日記

188と189(=3ケタ電話番号に新しい仲間が…)

7月1日からの世の中の変化で、「110」や「119」のような3ケタの電話番号に新しい仲間が増えましたね。

188」と「189」です。
ニュースでもやっていたので、ご存知の方は既にご存知かとは思いますが…。

「189」は児童相談所全国共通ダイヤルです。
虐待に関する通報や、育児の悩みを受け付ける24時間対応のダイヤルで、この番号に電話すると管轄の児童相談所に自動的につながるようです。
「189」は「いちはやく」の語呂合わせだそうです。

で、189の陰に隠れてあまり大きく取り上げられていない「188」ですが、これは消費者被害のホットラインです。
ダイヤルすると最寄の消費生活相談窓口につながります。
こちらは「嫌や」の語呂合わせだそうです。

どちらも元は10ケタの電話番号だったのが、覚えやすい3ケタに変更になったということです。

で、なぜ今更このブログにこんなことを書いているのかと言うと、どれほど覚えやすい番号だったとしても、まず知ってもらわないことには覚えてもらえないので、少しでも認知度を上げていった方が良いよなぁ…と思ったからです。

このブログに書いたところで微力もいいところですが、いざと言う時のために、一人でも多くの方に浸透すればいいなぁと思っています。





<追記>
新しくはないけれど、覚えておくと便利な3ケタ電話番号をついでに記載しておこうと思います。



171(災害用伝言ダイヤル)

災害などで電話回線がつながりにくくなった時などにメッセージを録音・登録したり、再生・確認できるサービス。
通常は大きな災害が発生しないと使えませんが毎月1日・15日や防災週間など、体験利用できる日もあります。
(※固定電話用のサービスですが、2016年3月18日からはインターネット上で使える「Web171」というサービスとも連動して電話からもネットからもメッセージの登録→再生・確認ができるようになります。また、携帯の場合は各社が「災害伝言板」等のサービスを別に行っています。)

ママ猫はぬいぐるみ!?

我が家で現在飼っているネコは、両親が知人の家からもらってきたニャンコで、我が家に来る前にはたくさんの兄弟ねこや親猫と一緒に家の中を走り回っていたそうです。

そんなにぎやかな環境から一匹だけもらってきたせいか、我が家に来たばかりの頃はか弱げな声で不安げに「ミィミィ」鳴いていました。

そこで、家にあった猫のぬいぐるみ大小2体を引っ張り出してきて、遊び相手にしてあげました。
小さいぬいぐるみは兄弟猫の代わり、大きい方は親猫の代わり…というつもりで。

それからだいぶ月日が過ぎ、うちの猫もすっかり大きい方のぬいぐるみと同じくらいの大きさに成長しました。

ですが、未だにそのぬいぐるみ猫に愛着を持っているようで(と言うか、自分のモノと認識している(?)ようで)、自分とほぼ同じ大きさのその白猫のぬいぐるみを、家の中のあちこち自分の好きな場所へ持ち運んでオモチャにしています。

猫が猫のぬいぐるみを運ぶ


おまけにまるで兄弟猫同士でじゃれ合う(?)ように、そのぬいぐるみ猫を抱え込み、おなかの辺りを脚でケリケリしたり、体にガブガブ噛みついたりもしています。

でも、やはり仔猫の頃にママ猫の代わりに寄り添っていた記憶があるのか、人の見ていない時にそのぬいぐるみ猫の上にまたがり、ゴロゴロと喉を鳴らしながら両の前肢でぬいぐるみ猫の背中をモミモミし、母猫に甘えるような仕草をしているのです。

そんなツンデレっぷりも可愛くてたまらない、うちの猫なのでした。




動画のロングバージョンはこちら

FC2動画「猫がぬいぐるみを運搬中。」
[広告] VPS

テーマ : 愛猫との日々
ジャンル : ペット

新人さんとの付き合い方…

新人さんが隣に配属されてから3週間…。

この環境にもだいぶ慣れ、プレッシャーによる胃の痛みもだいぶ落ち着いてきました。
(仕事上の分からないことを訊かれる頻度にはあまり変わりがない気もするのですが…。)

しかしまだまだ「どうすればいいんだ?」と戸惑うことも多かったりします。
主に付き合い方というか、距離のとり方というか、そういう方面で…。

たとえば私語
休み時間中に話しかけられるのはもちろん構わないのですが、仕事中に、しかも周りが誰もしゃべっていないような状況で、仕事と全く関係のない話をされるのはちょっと困ります。
(「目が疲れてヤバイです」とか「腰にキます」とかそういうのもたまにあるので、ある意味、仕事に関係はあるのかも知れませんが……うちの会社、そもそも仕事中の私語は禁止なのです猫絵文字(汗1)

とは言え、無視するのではあまりにも感じが悪いですし、今後の付き合いにも影響が出そうなので「そうだね」「あはは」みたいな感じで一言で会話を切るようにしています。
(もちろん休み時間中に話しかけられれば、ちゃんと会話のキャッチボールを続けますよ。)

あとは質問の頻度がちょっと多いかな…と思うので、なるべく自分で解決法を見つけられるようにマニュアルの見方や物の調べ方を教えていきたいところですが、こちらも仕事をしている身なので新人さんの教育はなかなか荷が重いのです…猫絵文字(ショボーン)

うちの会社でもトレーナーさんとか教育係とか、そういう新人さんの面倒を専門的に見てくれる役職があったらいいのに…。

テーマ : 職場の人間関係
ジャンル : 就職・お仕事

ペットはいつでも突然に…1

我が家では、以外にも小鳥など様々な動物を飼ってきました。
 
しかしそんなペットたちとの出会いは、ほとんどいつでも突然何の前触れも無しに訪れました。

肖像画にも描いているかつての愛猫「くー」にしても、
うちの父が「知り合いの家に子ネコがいるんだよ~」「猫いいな~可愛いな~」などと言っているうちに、ある日とうとう本当にもらってきてしまった(←事前に「猫飼うよー」という話をすることもなく、唐突に)…という経緯でうちのにゃんことなりました。

その他にも父は「犬の散歩してたら懐にいきなり小鳥が飛び込んできたんだ!」と言って十姉妹(ジュウシマツ)を連れて帰って来たり
    ↓
juushimatsu.gif

 
いつの間にか自分の仕事部屋に(←自営業のため自宅に仕事場があるのです。)野良猫を居つかせ、さらにそれを祖母に見つかりそうになるたびにこたつの中に隠して飼っていたなどというエピソードを持つツワモノです。

自分が小学生だった時には、買い物(ホームセンター)帰りの父(と兄弟)が「今日はおみやげがあるんだ」「箱の中に入ってて、赤い三角のものがついた、白くてやわらかいものだよ」と言うので「いちごのケーキ!?」と喜んだら、実際は赤いくちばしに白い羽毛の白文鳥だったという……。
(最近はどうなのか知りませんが、小鳥のヒナを買うと箱に入れて渡されます。コザクラインコの時もそうでした。)

この文鳥エピソード、当時の自分の「いちごのケーキ!?」という喜びぶりを、その後何年間も兄弟に真似され、からかわれてきたのですが、普通はいきなり小鳥を買ってくるなんて思いませんよね!?(←と同意を求めてみる。)



 関連記事>ペットはいつでも突然に…2


テーマ : 鳥と猫
ジャンル : ペット

うるう秒は気づかぬ間に過ぎていた…。

7月に入り、世の中にいろいろ動きがありましたね。

7月1日には1日が1秒だけ長くなるという「うるう秒」があったということで……。

でも、挿入されるのが午前9時前ということで「どうせ気づかないんだろうな」とは思っていました。

それどころか、うちの会社は「朝礼が終わると9時前でも即パソコンを立ち上げて仕事を始める!」という社風の会社なので「ひょっとするといつもより1秒長く仕事をする羽目になるのでは…」などとも思っていました。

しかしこの日は、なぜかいつもより朝礼が長く、気づけば9時はとっくに過ぎていました。

うちの会社、朝礼が長い時には長いので、その分仕事を始めるのが遅くなったりします。
時には会長のスピーチ(というより世間話)で30分以上を費やされ、結果、残業が伸びて「この残業、あの30分が無かったらしなくて済んだんじゃ…猫絵文字(困)」という時さえあります。

なのでこの日は結果的にうるう秒のおかげで仕事のタイムロス1秒だけ少なくできたのでした。

ねこ写真紹介17(水色ニットワンピで魅惑のポーズ)

うちの猫が水色のニットワンピースを着て大胆ポーズをキメている写真です。
      ↓
 水色ニットワンピで魅惑のポ

可愛いお洋服を着せてあげているにも関わらず、真っ白いお腹を丸出しにして大胆な開脚ポーズ


そんなあられもなくはしたない姿にも関わらず、本人(本猫)は堂々としたカメラ目線

でも、そっと添えられた前肢と、くるんと丸まった絶妙なシッポが何となく恥じらいを感じさせる……気もします。

まるでネコ界のグラビア・アイドル!(←飼い主馬鹿ですみません…猫絵文字(汗1)

ちなみにこの一連の水色ニットワンピ写真、画像のタイトルを長くし過ぎたせいか、アルバムではタイトルの一部がカットされ「魅惑のポーズ」が「魅惑のポ」で止まっていたり「見返りポーズ」が「見返りポ」で止まっていたりします。



 関連記事>ねこ写真(水色ニットワンピ)


テーマ : 猫写真
ジャンル : ペット

小説更新情報(2015/7/4)

和風ファンタジー小説「花咲く夜に君の名を呼ぶ」の第11章「追憶に沈む大刀」の第1段落をアップロードしました。

まだ序盤も序盤、「過去編プロローグ」といったところです猫絵文字(汗笑)

この物語は章が変わるごとにその参考文献・参考資料も全く違うものになっていくので、いろいろと大変です。

今度の章は奈良時代の庭園などが出てきた前章とは異なり、「大刀」である主人公(…というか主公)が鍛冶部(かぬちべ)の少年と出会って別れて…という過去編ですので、今回の章の参考資料はおそらく作刀だとか鍛冶だとか蹈鞴(タタラ)の里だとかそのあたりになります。

「今はちょうど刀剣女子ブームらしいから、書店に資料が大量に出回っているかな?ラッキー猫絵文字(きらきら)」…と思いきや、自分の求めている知識はちょっとマニアックというかマイナー過ぎて、なかなかその部分に関する資料は見当たらなかったりします猫絵文字(汗1)

そう言えば、うちの小説もある意味「刀剣の擬人化」になるのでしょうか……?
 
でも、外観は実在の剣をモデルにしているとはいえ、そのモデルも特に有名なものでもありませんし、何かいろいろと違うかな……?
 
(と言うか、刀剣としてより神様としての設定の方が先にあるわけですし…)

ちなみに、「花咲く…」を読んだことのないこのブログの読者様のために補足しておきますと「太刀」でなく「大刀」なのは誤字ではありません
 
時代が古いので「大刀」なのです。
 
さらに言えば「大刀」は現在の日本刀より大陸の刀剣に近い真っ直ぐな剣なのです。

テーマ : 自作小説(ファンタジー)
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

津籠睦月

Author:津籠睦月
ネコ・犬・小鳥などの小動物大好き人間。
オリジナル小説サイト「言ノ葉ノ森」でファンタジー小説を連載中です。
詳しくは右側の「管理人ホームページ」からご覧ください。

 

HP・ブログ・投稿小説サイト:不具合情報
最新記事
もくじ(記事一覧)
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
その他のブログ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

相互RSS
検索フォーム
<管理人ホームページ>
オリジナル・ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」
<オリジナル小説の紹介>
<絵文字&WEB素材>
<QRコード>
QR
<カウンター>
<カレンダー>
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
参加ランキング
ねこ写真アルバム
動物写真アルバム【鳥類含む】
アニマル・スケッチブック
トラベル・アルバム
「言ノ葉ノ森」関連ツイートまとめ