
スマホもPCも熱中症になる…!?
夏場スマホを使い続けていると本体が熱くなったり、バッテリーが膨張したりして危険だ、というのをTVのニュースで最近見ました。
スマホ熱中症とか言うらしいですが…。
(しかもスマホを正常に使える気温の上限が確か35℃(←うろ覚えですが)と聞いて「それ、真夏だと普通に超えるじゃん」とか思った記憶が…。)
これ、パソコンも普通に熱中症になりますよね?
実際、自分が以前使っていたPCは夏場はオーバーヒートして大変でした。
べつに動画を見ているわけでもネットをしているわけでもなく、ただワードを使っているというだけにも関わらず、本体がだんだんと熱くなっていき、しまいには「キュウゥゥーン」という音とともにプチッと画面がブラックアウトするという……。
まぁ、エアコンの壊れた部屋(←ハトの巣作り事件以降調子が悪い)で扇風機の風だけを頼りにパソコンを使っていた方も悪いとは思うのですが、このオーバーヒートからの→強制終了でどれだけデータをふっ飛ばされたか分かりません
(でも現在のパソコンに切り替え、エアコンの使える部屋にパソコン自体を移動させてからも現在掲載中のネット小説をホームページビ○ダーで作業中、同じようにパソコンが強制終了したので、ひょっとしたら自分が素でパソコンを酷使し過ぎ(スペックに合わないことをさせ過ぎ)なのかも知れません。ワードだとキータッチにPC処理が追いついてくれないことがあるせいで下書きにテキストエディタを使っているくらいですし…。)
そして現在……実は結構パソコンがヤバめです。
日中だとエアコンを使っていても本体が熱くなり、特にネットを使っていると時々(というかわりと頻繁に)画面がフリーズします。
なので時々うちわでパソコン本体を扇ぐという非常に原始的な手段(←ネット接続をしているとコンセント数の関係で扇風機が使えないのです。タコ足配線をすれば良いという問題ではあるのですが、熱くなり過ぎるとコワイのでやっていません。)を使って熱を冷まそうと試みています。
(でもこれが意外と結構イケる気がするのです。気のせいかも知れませんが…。)
<追記>
その後、(100円均一ショップで買った100円+消費税で2本入りの)うちわをあまりに酷使し過ぎたせいか、柄の部分がポッキリ折れてしまいました。
正直、うちわにあるまじき速度で扇いでいたので無理もないです……

<さらに追記>
さらにその後、100円均一ショップで買った扇子までもがプラスチックでできた要部分が壊れてバラバラになってしまいました…。